ながらく、虫歯に悩まされてきました!
自分なりに歯磨きをしているつもりでしたが、どうしても虫歯ができてしまう体質でした。ついに、インプラントを入れるくらい、虫歯が致命的になってしまいました。
そこで一念発起してあれこれ試し、我ながら歯磨きテクを上達してきました。
上達テクニックと歯磨き道具、心がけについてまとめました。
私は歯の専門家じゃないので、話半分でみてくださいね。
歯磨きを上達する3ステップ
歯磨きを3ステップに分けて実施します。
- ステップ1、歯ブラシで、ブラッシング
- ステップ2、トゥースピックで、歯垢が取れるのかを確認
- ステップ3、歯石健診時に、歯磨きの具合を確認
ステップ1
歯ブラシで通常通りブラッシングをします。歯間を意識して磨きましょう。
ステップ2
トゥースピックの糸とピック(楊枝)部分を両方使い、歯垢がまだ取れてくるか確認します。もしもステップ1のブラッシングを完璧に実施できていれば、トゥースピックで歯垢は出てこないはず。歯垢がでてくれば、ブラッシングが甘かったということ。
実績を見える化して、反省しようということです。
ステップ2のおかげで、ブラッシングの苦手部位がわかります。
振り返って、明日こそもっとうまくブラッシングで磨いてみようと心がけます。
ステップ3
歯科検診に半年に一回程度通います。歯石が付いている箇所を衛生士から評価してもらいます。
もしもステップ2を完璧に実施できていれば、歯石や磨き残しは指摘されないはず。
私は、朝は忙しいので適当なブラッシングとマウスウォッシュのみ、昼はブラッシングのみ、 夜は入浴時に一通り実施 しています。
続いて、歯磨きの道具を紹介します。
歯磨きの道具について
歯ブラシはこだわらず
歯ブラシの種類は特にこだわっていませんが、某比較雑誌でベストバイだったものKENTのものがオススメです。
歯垢をかぎ取る能力に優れているそうです。確かに、歯間に毛がよく入るのがわかります。 あまり店舗で見かけないので、アマゾンで購入します。
歯間に磨き残しがある場合は、ビトイーン歯ブラシを使いましょう。Betweenは、歯の間の意味なんですね。昔からある、ベストセラーの歯ブラシですが、なかなかおすすめです。
ハードタイプの歯ブラシでは、歯茎が後退して知覚過敏を生じます。これを避けるため、やわらかめの歯ブラシを使います。
糸ようじはY字型一択
トゥースピック(糸ようじ)はY字型のものを使っています。1ヶ月で糸がほつれてくるので交換します。ふつうの巻き取り式の糸は、扱いが難しく長続きしません。
歯磨き粉はフッ素含有で
歯磨き粉は、高濃度フッ素1450 ppm 配合のものを使っています。私は知覚過敏部分があるので、硝酸カリウム入りのシュミテクトを選択。
メカニズムは、あえて公開はされていないですが、よわい麻酔作用らしいです。
使っているうちに、本当に氷水が沁みなくなります。
別の歯磨き粉に変えたら、また沁みるようになりました。。
どうしても沁みるようなら、歯医者でプラスチックレジンなどを付けてもらいましょう。一年ほどで取れてしまいますが。
マウスウォッシュは辛くないものを
辛いマウスウォッシュは苦手なので、歯科医院用のものを利用。コップに数滴入れるだけなので、コンパクトで相当長持ちします。なお歯科医院やLOFTよりもFTよりも、アマゾンの方が安いですね。
慣れてきたら、モンダミンのプレミアムケアタイプをおすすめします。くどくないテイストです。
最終仕上げにリカルデントガム
通常、歯医者で歯石取りをしたあと、仕上げに重低音のするポリッシャーのようなもので歯をコーティングします。これはリカルデントの成分入りの製剤です。
歯の再石灰化を促進できるらしいです。
普段の歯磨き後は同様の効果を期待して、リカルデントガムを噛んでいます。
就寝前に甘いものを食べる背徳感が良いです。リカルデント成分あまり店舗で見かけないので、アマゾンで購入します。
そもそも虫歯の原因は?!
私は酸っぱいものが大好きで、これが虫歯の主原因だったかと思います。
特に干し梅を常用していたとき、1番歯が悪かったです。干し梅は適度に硬く酸性物質なため、歯を溶かすため研磨剤のようなもの。クレンザーで歯をゴシゴシしているようなものです。しかも粘性が大きく、歯にくっつくと、じわじわと歯を溶かします。。
また酸っぱい飲み物をとりながら仕事をしていたときも、今考えると非常に歯に悪かったですね。ずっとpHが酸に偏っているため、虫歯による攻撃が続きます。
今は酸性のもの自体あまり食べないですし、食べたらすぐ口を濯ぐように心掛けています。
なお、オススメの梅干しはこちらです。
以上
阪神淡路の地震の経験があるので参考になります
話は変わりますが、以前紹介があったExcelvan 800WMというプロジェクターを一年以上前に購入したのですが、ある日突然電源を入れるとはじめから赤紫の光が出ます
見えにくいです
電源コードしか繋いでいません
直せますか?
コメントありがとうございます。
Excelvan 800WMについては、わからないですね。。
まずはリセット操作でしょうか。外国の製品なので、品質保証などはあまりしっかりしていないのでしょうか。。