GoRocRo
海外の反応の商品比較やライフハックを紹介
ライフハック PR

【キッチンリフォーム】ビルトインガスコンロからリンナイ最新型デリシアに交換してハイスペック化!快適な新生活の始まり

zehitomo キッチンリフォーム
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

背景

リンナイのビルトインガスコンロ(RB31W21AR2W)を2年間使用していましたが、この度、新調しました。新調した理由は、精米が大量にコンロ奥に入り込んでしまったことです。

虫が湧いたら嫌ですよね。

IHタイプも検討しましたが、部屋の仕様から200V電源の引き込みが難しかったです。そこまでIHタイプにこだわりはなかったので、リンナイのハイグレードのガスコンロ、デリシア(RHS31W31E14RCSTW,操作部液晶付きのアローズホワイト)をターゲットとして相見積もりを実施。

ヤフーショッピングの「ガス機器工事のオザワ(小沢商店)」にて、コンロ購入(20万円弱)と取替工事(2万円)を依頼。総額、20万円程度のリフォームでした。

デリシアを1年間じっくり使用した上で、良かった点、後悔した点、振り返り点をまとめました!

良かった点

見た目

筐体がホワイト・シルバー系なので、我が家のインテリアのデザインと合っています。なんだかんだ、これが一番家族にウケています。

換気扇との連動

我が家は元々最新式の換気扇が取付られていたため、コンロと連動できました。火をつけると自動で換気扇がオン、調理終了後も数分間オン、自動でオフ。

「臭いから換気扇付けて!」「うるさいから換気扇消して!」といった会話がなくなり、ストレスフリー。

専用のココット鍋

正直、全く期待していなかったのですが、こびりつきが全くなく、凄く便利です。カレーも焦げないのは、特殊なコーティングがしてあるせいでしょうか。

非オール電化

近年、電気代が高騰しているため、オール電化の家庭は大変だと思います。ガスの単価は変動が少ないので、ガスタイプで本当に良かった。。

後悔した点

五徳の変色

すぐに五徳が変色。専用洗剤で洗っても、火にかければすぐに茶色く変色。実は、バイクの排気パイプ用に、変色防止剤というものがあります。これを五徳用の耐熱コーティングとして適用すれば良いのでは、と考えています。自己責任なのですが、今後実施予定です。

電源ボタン

火をつける前に電源ボタンを長押しする必要あり。これが毎度ちょっと面倒くさい。乳幼児にはこの操作は難しいらしく、事故を防げるので良し。

スマホ連携

材料や調味まで実施していたのに、スマホ接続がうまくできず着火できない、といった場面が多い。結局、アプリの料理集は初回のみ使用。家電とスマホ連携が微妙なのは、他の機器でも言われているので、しょうがないのでしょうね。

振り返り点

今回、コンロの相見積もりなど実施して分かったことがあります。最安でコンロを交換する方法は、メルカリやヤフオクで本体のみを購入、自分で取付け。しかしながら、取付工事は私では絶対無理です。。工事を横から見ていたが、相当丁寧に実施いただきました。1~2万円支払ってでも、専門業者に依頼するべきです。

Zehitomoは、近場の取付業者を紹介してくれるWebサービス。タウンページのWeb版といった形でしょうか。Webで見つかる業者は、正直、玉石混交だと思っています。Zehitomoに掲載している業者が信頼できますね!

キッチンリフォームのプロを探す
ABOUT ME
えむはら
本ウェブサイトの管理人

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です